.
[
←ホーム |
↑前ページ |
↓次ページ |
→English ]
[ kix |
URL登録 ]
.
.
[ 3学校↑ |
4資料 |
4A書籍 |
4B芸術 |
4C博物 |
4D教材 |
4E報告 |
5活動↓ ]
4D 教材(デジタルアーカイブ)
- 「総合的な学習」教育実践支援(須曽野仁志さん)
- 理科実験室(川口 実さん)
- 物理ワールド電子教科書(斎藤暢久さん)
- 啓子のケミカル実験(東浦啓子さん)
- 青少年のための科学の祭典
- 三重の
建築100選(三重県総合教育センター)
- 伊賀忍者(上野市観光協会)
- 鈴鹿製作所バーチャル工場見学(本田技研工業)
- CAI裏方さんシステム
- 淡海環境保全事業財団
- 環境/生物教育のコーナー(浅井 浩さん)
- おーい自然がよんでるよ(滋賀自然観察指導者連絡会湖北支部)
- 近江歴史回廊(滋賀県)
- ふるさと長浜(廣部豪男さん)
- 中学生の学習室(桂田守一さん)
- Mathematicaで遊ぼう(たかはしひでかずさん)
- 一数学教師のこだわり(長谷川幹さん)
- 杉原先生の理科室(杉原和男さん)
- サイエンス・レンジャー(海老崎功さん) NEW
- 島津理化機器株式会社 NEW
- 経済学・経営学の研究に役立つページ(京都大学経済学部)
- 実験室の中の空と海(京都大学)
- メディアリテラシーの世界(鈴木みどりさん:立命館大学)
- 従軍慰安婦問題(大塚恒平さん)
- たまぶりぶり通信(白瀬浩司さん)
- 鳴き砂(三輪茂雄さん:同志社大学)
- 微小貝(山田まち子さん)
- 数学・算数の検定&コンテスト(やしろ湯)
- ふるさとの方言(山本和英さん: ATR音声翻訳通信研究所)
- 外国語教育のためのインターネットリソース(西納春雄さん:同志社大学)
- 英語教育オンライン資料(北尾謙治さん:同志社大学)
- 世界文化遺産(京都府)
- タイムトラベルin KYOTO(アクト)
- 世界の窓(水木 洋さん)
- 鳥瞰写真の世界(井上恭二さん)
- 関西ドイツ文化センター
- 誰猫
- そろばん
- 万葉の旅(大阪大学万葉旅行之会)
- 日本国憲法(大阪大学)
- 前方後円墳(大阪電気通信大学)
- 日本の国道(井上和彦さん)
- 大和川データボックス(近畿地方建設局)
- 日本のお城
- 大阪城周辺の戦跡(大阪高校生平和ゼミナール)
- 大阪国際理解教育センター
- くらしの中の数学(Pnasonic Hi-HO)
- さんすうしぃ(何森真人さん)
- 教育困難校における英語授業実践
- なるほどの森(森裕美子さん)
- なるほど・ザ・化学実験室(日本化学分析専門学校)
- 化学教育関連リンク集(大阪教育大学)
- 理科教材あれこれ(小林清昭さん)
- 物理実験とJAVA(佐藤勝彦さん)
- 高校の物理実験(檀上慎二さん:四天王寺高等学校)
- 物理面白実験工房(近藤春洋さん)
- 超能力授業入門(田中玄伯さん)
- 数学のみえる丘(深川 久さん:四条畷北高等学校)
- VISUAL 数学を目指して(友田勝久さん:大阪教育大学附属高等学校)
- 2次曲線ランド(友田勝久さん:大阪教育大学附属高等学校)
- インターネットを使った英語教育(樋口正次さん:大阪教育大学附属高等学校)
- 英語教育実践(溝畑保之さん)
- 幼児教育WWW教材:もじもじINPUT「わくわくKIDS」(今駒哲子さん)
- セメント工場見学(住友大阪セメント)
- 高山植物図鑑(川上雄一さん)
- 教材としてのトンボ(青木典司さん:摩耶兵庫高等学校)
- 化学教育研究会(兵庫教育大学)
- 学校で運用するUNIXサーバ
- 森のまる池通信
- ことわざを英語で(桝井伸司さん)
- 藤田玩具箱(藤田 剛さん)
- キノコに親しもう|
身近なカエルとヘビ(
奈良教育大学自然環境教育センター)
- 「食」Food Link(奈良女子大学)
- 和算の館(小寺 裕さん:東大寺学園)
- 水平社歴史館
- ホリスティック教育(別処珠樹さん)
- コミュニケーション研究と英語教育 (島田拓司さん:天理大学)
- 源氏物語電子資料館(伊藤鉄也さん)
- 日本の古典文学作品資料(小杉秋夫さん)
- 古代の学舎(松田善次さん)
- まんが日本の歴史(松原幸作さん)
- 県勢100の指標(和歌山大学)
- 理科実験工作室(井口 章さん)
- 数学の旅
- キミコ方式 IN 鳥取(田中明美さん) NEW
- 国際理解教育(渡部正嗣さん)
- 社会科リンク集(飯國信行さん)
- 小学生社会科マルチメディア教材(加藤 渉さん)
- 地球の秘密(坪田愛華さん)
- 小学生のための本当の警察(島根県警察)
- 統計学関連の掲示板(岡山大学)
- 日食共同観測記録'97.3.9(岡山芳泉高等学校)
- バーチャル科学館(倉敷市中学校理科の会)
- マスカットスタジアム(岡山大学附属中学校)
- 環境学習の提案「旭川をみつめる」(岡山大学附属中学校)
- 子どもの権利条約カタログ(定者吉人さん)
- ヒロシマ・ピース・サイト(広島平和文化財団)
- 科学史研究室(広島大学)
- 植物の生殖(広島大学教育学部)
- サンショウウニの発生(広島大学教育学部)
- 植物の体細胞分裂(広島大学教育学部)
- 熊野の筆づくり(榎崎安江さん)
- 中学校技術教材(久富電機産業)
- 電脳居士−夏目漱石研究(木村 功さん:宇部短期大学)
- 世界の歴史・3択クイズ (篠田和範さん)
- 総合学習の案内役 NEW
- 体育スポーツ心理学リンク集(賀川昌明さん:鳴門教育大学)
- 英語教育の哲学的探求(柳瀬陽介さん)
- 英語教育での環境学習(TGAL-IWAKURO-Island)
- インターネットを活用した英語教育(Ken's Daddy)
- 英和バイリンガルの見方(スティーヴ・マッカーティ:香川短期大学)
- 園芸ビジュアルライブラリ(香川大学農学部)
- 園芸情報ホットリンク(香川大学農学部)
- 環境教育資料(鳴門教育大学)
- なんでも実験(鷹岡友紀さん:愛媛大学)
- 経済・社会思想史リンク(赤間道夫さん:愛媛大学)
- Welcome to English Room ( M. Nogami )
- 生物関係のページ(高知大学)
- 気象情報頁(高知大学)
- からくり半蔵ほうむぺえじ(高知県南国市)
- 数学の教具室(谷 正博さん)
- 日産九州工場見学
- オンライン地図工場見学(ゼンリンプリンテックス) NEW
- 数学史とMathematical Wonderland(九州大学)
- アサガオ ホームページ(九州大学理学部)
- CAI教材作成ツールQAWQII(小田誠雄さん)
- 日本の近現代文学関連サイト(市川 毅さん)
- 技術教育におけるWWWサーバの活用(福岡教育大学)
- 仮設実験授業のページ(田中浩朗さん:福岡教育大学)
- トンボ王国・佐賀(佐賀大学)
- 私たちの唐津市(浦郷・高崎さん)
- 算数ラクガキ数学(西山壽延さん)
- My 算数 Information(柴田昌範さん)
- 教育実践事例データベース(佐賀教育センター)
- 夢の実工房(井樋口誠司さん)
- 子どもが見た「鎖国の窓 出島」(朝日小学校)
- いますぐできるわくわく化学実験143(鬼塚公志さん)
- 水俣病センター相思社
- 水俣病百科
- 肥後の石橋
- 地球外文明探査S.ET.Iのページ(大分大学)
- 中学校技術科資料集(大分大学)
- Math Magic(宇治野忠博さん)
- 野草図鑑(宮崎大学)
- 屋久島環境文化財団
- 道徳自作資料(大江浩光さん)
- 英語教育関係者のための情報サイト(ELTnews)
- 日本語プラザ(The Japanese Language Plaza Laboratory)
- 小倉百人一首(Virginia)
- Proverbs
- Japanese Language Education System
- 全日本英語討論協会 ( NAFA )
- 英語学習センター(COMMENIUS)
- 日本語教育指導普及部(国立国語研究所)
- JLE News Letter (中村功さん)
- にほんごセンター(ALC)
- 日本語教育教材開発の会
- あのね日本語
- 京都日本語学校(京都日本語教育センター)
- Japanese VAL BALLOON
- 第二言語としての英語
- 英語で遊ぼう
- 日本で学ぶ(クランチュ・ポールさん)
- 日本語教育通信(中村 元さん)
- 日本語学習者のためのページ(広島大学日本語教育学科)
- ウエッブジャパニーズ
- GDS3302(玄海データサービス)
- 自治体検索システム(NIPPON-NET:地方自治情報センター)
- 全国地域情報化懇談会
- ハローねっとジャパン(NTT)
- ハローダイヤル(NTT)
- 日本全国エリア別ガイド(JTB )
- 日本探訪(G-square)
- 都道府県・市のデータ
- 全国自治体一覧
- 全国旅行・観光情報(森 晴信さん)
- 日本の協同組合
- 日本ユースホステル協会(JYH)
- ゆうびんホームページ(You Net)
- 新郵便番号検索システム「郵
次郎」(INAC)
- 地図であなたの「ご近所さん」を探せ(山本高志さん)
- 地図で探す(MAPION)
- 乗換案内(Jorudan)
- 日本国憲法
- Web六法
- WWW六法(愛知大学法学部)
- 著作権法(NTT)
- マルチメディア著作権情報(リットーミュージック)
- マルチメディア法研究会(近藤剛史さん)
- インターネットローヤー法律相談室
- インターネット著作権Q&A
- マルチメディアインターネット事典(CG-ARTS協会)
- メディアと法律(日本新聞協会)
- コンピュータネットワーク時代に叫ばれる「倫理」についての情報源(山根信二さん)
- NPOリンク
- 世界のドメイン情報(便利コム)
- しましまネット(日本離島センター)
- ふるふるネット
- スクールアイコンクラブ(石井正子さん)
- 学校の素材集(HIROMIさん)
- 学校管理総合情報処理フリーウェアIK_SYSTEM
- ホースケ先生のおすすめブックマーク(メディアキッズ)
- 教育の森リンク集(グロコム)
- Link for Link:かもしれないリスト(奥村 稔さん:凌雲高等学校)
- 教育情報リンクページ(池田 了さん:新城中学校)
- 高校生活へのリンク:世界高等学校総合文化祭(菊地達哉さん:岩泉高校田野畑校)
- School in Network(井口 巌さん:東北学院中学・高等学校)
- 教育関係法令集(小林勝平さん:能代工業高校定時制)
- 子どものための検索ロボットJERFI(教育総研)
- グローバルクラスルーム教科別リンク集(蓮見信夫さん)
- 学習情報図書館(東京工業大学) - - - - - - - 学年別漢字表示
- 教科別索引(こねっと・ワールド)
- WWW教材データベースモデル(慶応義塾大学)
- 学習・教育に役立つリンク集(高岡中学校)
- 学習に役立つリンク集(向出 章さん)
- Kit教材データベース(火曜の会)
- 全国のマルチメディア素材(岐阜大学カリキュラム開発センター)
- WebREC(
岐阜大学カリキュラム開発センター)
- 小中学校学習指導要領[理科](岐阜聖徳学園大学)
- 授業や個人の学習に役立つリンク集(津坂明宏さん)
- 中学生の学習(桂田守一さん)
- お勉強の部屋−学習資料リンク集−(篠田道宏さん)
- 世界の指導案(大阪教育大学)
- 子どものための法律INDEX(本川順子さん)
- Searching Webs(和歌山大学附属中学校)
- 中学校学習指導要領(和歌山大学附属中学校)
- 教育関係リンク集(足立賢治さん:大社中学校)
- Internet Survey Watching(萩原雅之さん)
- インターネット調査(梶取和明さん)
- 調査のためのインターネット(アリアドネ)
.
[ 3学校↑ |
4資料 |
4A書籍 |
4B芸術 |
4C博物 |
4D教材 |
4E報告 |
5活動↓ ]
4E 報告(レポート・論文他)
- 文部省審議会情報
- 中央教育審議会
- 教育課程審議会
- 教育職員養成審議会
- 情報教育実態調査(文部省)
- 情報教育実態調査グラフ
- 教育分野におけるインターネットの活用促進に関する懇談会概要(郵政省・文部省)
- 国内におけるK12活動のまとめ(後藤邦夫さん、中山雅哉さん)
- プロジェクト資料(村端五郎さん:北海道教育大学)
- 教育関係リソース(若菜 博さん:室蘭工業大学)
- 日本の学校WEBページの特徴(鈴木克明さん:東北学院大学)
- 教育関係ホームページ紹介記事(市川尚さん:東北学院大学)
- 発表原稿(渡部昌邦さん:福島県教育庁)
- 新100校プロジェクト"地域交流型地域展開"の試み(渡部昌邦・斎藤武夫さん)
- 教育とインターネット研究資料(山内祐平さん:茨城大学)
- 発表原稿(高橋邦夫さん:東金女子高等学校)
- デジタルアーカイブ(豊福晋平さん:GLOCOM)
- 学校におけるインターネットの利用について(西岡洋子さん)
- 日米教育事情あれこれ(熊野 弘さん)
- 日本人学校におけるインターネット利用の調査(赤堀侃司・藤谷 哲さん)
- 研究活動報告(光明養護学校)
- インターネットを使いこなそう(中村正三郎さん)
- ネットワークと教育(森山和道さん)
- '94 学研・小学生白書(学研)
- 執筆原稿(出口和生さん:本町小学校)
- インターネット教育の現状と課題(宮澤賀津雄さん:川崎総合科学高等学校)
- 理科教育メーリングリスト一周年記念文集
- インターネット教育利用研究プロジェクトの現状と課題(内山渉さん他:NICE)
- 新潟インターネット教育利用研究会研究活動年次報告書'95
- ネットワーク研究の井戸端発表会(荒木貴之さん)
- 論文・講演報告(成田雅博さん:山梨大学)
- 色々な書きもの(後藤邦夫さん:南山大学)
- インターネットと法律、倫理(南山大学)
- インターネットの教育利用(影戸 誠さん:西陵商業高等学校)
- 論文・資料の書庫(飯島康之さん:愛知教育大学)
- 講演・原稿(尾関修治さん:中部大学)
- インターネットは学校教育にとってトロイの木馬か(大谷 尚さん:名古屋大学)
- 論文・雑誌原稿(藤川大祐さん)
- 情報教育資料(石原一彦さん:平野小学校)
- 子供のいる家庭でのインターネット・パソコン通信普及調査(西藤成雄さん他)
- 特殊教育諸学校におけるコンピュータ利用(滋賀大学附属養護学校)
- 認知・教育・コンピュータ(中原淳さん:大阪大学)
- 教育とインターネット研究資料(山内祐平さん:大阪大学)- - - - - - - インターネット活用調査アンケート(100)
- アメリカ合衆国小中高等学校における先端テレコミュニケーション利用の現状(曽根秀樹さん・成田滋さん:兵庫教育大学)
- 研究資料(成田滋さん:兵庫教育大学)
- インターネット利用のガイドライン(兵庫県)
- ネットワークを教育に利用するために(桝井伸司さん:赤塚山高等学校)
- 高等学校インターネット利用アンケート(岡山県立玉野光南高等学校)
- こだわりの報告(神村信男さん:山口大学教育学部附属光中学校)
- 小中学校におけるコンピュータネットワーク(松坂 到さん:西陵中学校)- - - - - - - ネットワークに関するアンケート
- 発表原稿(福田真人さん:熊本県立第二高等学校)
- ACE 九州支部会員の教育実践報告
- 世紀末日本の教育(後藤康浩さん)
- 修学旅行研究論(長月白露さん)
- 日本教育史統計データベース(山田浩之さん:松山大学)
- 家庭教育データベース(国立婦人教育会館)
- 平成9年度大阪の学校統計
- 青少年に関する調査研究(総務庁)
.
[
←ホーム |
↑前ページ |
↓次ページ |
→English ]
[ kix |
URL登録 ]
.
このページのアクセス回数は
です(1997.1.4〜)