.
[
←ホーム |
↑前ページ |
↓次ページ |
→English ]
[ kix |
URL登録 ]
.
.
[ 3学校↑ |
4資料 |
4A書籍 |
4B芸術 |
4C博物 |
4D教材 |
4E報告 |
5活動↓ ]
4D 教材(デジタルアーカイブ)
- 総理官邸キッズルーム
- 最高裁判所
- 衆議院
- 参議院
- 政府資料データベースオンライン検索システム
- 工場リンク集
- オホーツクの植物(平 盛一さん)
- 知床サイト(羅臼日ビジターセンター・知床自然センター)
- 大雪山自然教育研究施設(北海道教育大学)
- 心理学&認知科学関係のサーバリスト(北海道大学)
- 科学史研究室(北海道大学)
- 理科教育(北海道大学)
- 杉山剛英の科学実践
- 物理学の部屋(新井 繁さん)
- 数学のいずみ(数学教育実践研究会)
- 数学教材化可能なソフトウエア(早苗雅史さん)
- 国語の工房(細田季男さん)
- Math Communications(八反田亮平さん)
- アイヌ文化(小松和弘さん)
- 授業案:カメラを通して見る世界(杉山滋郎さん)
- 地図・山・3D-CG(武田尚志さん)
- 蓄積型数学データベース Math Online(奥村 稔さん:凌雲高等学校)
- VRMLと教育(鏡 晃さん)
- 小学校で使えるおもしろものつくり
- 工業教育のためのホームページ(浅利能之さん)
- 語学・国語科教育関連リスト(小倉 肇さん:弘前大学教育学部)
- こまきのいせき(青森県)
- 小学校社会科のページ(弘前大学附属小学校)- - - - - - - 日本一のりんご、古代米
- 教室生き物日記
- 授業で使うVRML教材(長内修吾さん)
- 宮沢賢治ワンダーランド(盛岡白百合学園中学高等学校)
- 宮沢賢治(花巻市)
- 北上川水質モニタリング
- 算数教育 Kids's Math in Iwate
- のりさんのパソコン物理(加藤徳善さん)
- ARCSモデル情報(東北学院大学)
- 哲学/倫理学/宗教学関係 国内リンク集(永崎研宣さん)
- 国内人文系研究機関リンク集(後藤斉さん:東北大学文学部)
- 工作倶楽部(庄子実里さん:宮城工業高等専門学校)
- 化学薬品データベース(仙台市科学館)
- サボテン
- Matrix Calculator(秋田県立脳血管研究センター)
- おきらく理科実験室
- やまがたヤングボランティアビューロー NEW
- 英語の部屋(米沢市教育委員会)
- じゃばで数学(EICHAN)
- 筆が見える!運筆がわかる!習筆(照井智洋さん)
- 小動物の飼い方 Small Animals(佐々木たかゆきさん)
- お米の一生(ごろべえさん)
- 電気植物図鑑(白沼小中学校)
- ししゅう画を作ろう!(岩田恵美さん)
- インターネット版【理科の部屋】(渡部昌邦さん:葛尾中学校)
- 児童詩集「青い窓」(柏屋「青い窓」の会)
- 情報モラル(茨城県教育研修センター)
- キッズ&ファミリ(国土地理院)
- 環境情報提供システム(EICネット)
- 宇宙情報センター(NASDA)
- 地球環境の広場(NASDA)
- リモート・センシング技術センタ-(RESTEC)
- 日本産蟻類画像データベース(農業生物資源研究所)
- 農業情報インターネットセンター(AGIC)
- 写真で見る外来雑草(農林水産省草地試験場)
- くだもの・やさい百科(農林水産省農業研究センター)
- Gooの樹木図鑑
- 環境庁生物多様性センター
- 藻類画像データ(筑波大学)
- 生命倫理教育の補助教材(筑波大学)
- 素粒子事典(高エネルギー物理学研究所)
- 暮らしの中の放射線(高エネルギー物理学研究所)
- 物理学の広場(針谷喜久雄さん:電子技術総合研究所)
- 計量研究所(工業技術院)
- ユニットマーケット
- 虹の部屋(根本和昭さん)
- 間宮林蔵の世界(茨城県伊奈町)
- 栗さんの国語教室(栗原裕一さん)
- 高校国語教育講座(征矢さん)
- 技術のおもしろ教材集(技術教育研究会)
- 奥の細道(宇都宮大学)
- 放射線技師のための電磁気学(浜村良紀さん)
- 関数グラフシュミレーションEureka(松島繁夫さん)
- QuickTime書き順ムービー(金井まさよしさん)
- 環境教育リンク集・授業プラン(箕輪秀樹さん)
- 社会科モノ教材活用(仲山光男さん)
- クイズ&理科の素材集など
(吉野信幸さん)
- 英語教育フォーラム(浅沼利行さん)
- りんかんがっこう|ぶなの森から
- スポーツ・遊楽創(豊島 登さん)
- トンボ写真館(岡崎一鳴さん)
- ザリガニの世界(砂川みつあきさん)
- ミクロの世界(深谷市教育委員会)
- 総合的な学習の時間(清水秀晶さん)
- 所沢高校情報(シロイワさん)
- 物理教材(飯高敏晃さん:理研)
- スポーツ遊創楽(豊島 登さん)
- EM(自然農法)で環境教育を始めよう!(岩野節男さん)
- 高校生物の部屋(森田保久さん) NEW
- 埼玉の英語教育実践編(松本光正さん)
- 英語教師のためのホームページ(佐藤孝一さん)
- こんな英語の授業やってます( Takazawa Takashi )
- ネチケット情報(
東金女子高等学校)
- ザ・ナイン・プラネッツ(
東金女子高等学校)
- 美術の広場(黒沼靖史さん)
- 中学校数学科教材研究(永井正洋さん)
- 寺本流情報教育(寺本巧一さん)
- 鉄ができるまで(川崎製鉄)
- 物理の教室(物理問題研究会)
- 総合学習[米|水](お茶の水女子大学附属中学校)
- 能・狂言の基礎(セクター88)
- 源氏物語テキストデータベース(古典総合研究所)
- 源氏物語をおもしろく読む(持永律子さん)
- オンライン俳句(日本伝統俳句協会)
- 国語科掲示板(お茶の水女子大附属中学校)
- あかねホームルーム国語科
- 電網和室/国語教育
- 漱石とその時代
- 漢字能力検定
- 数学教育を考える(白石和夫さん)
- 宮沢賢治の宇宙
- 工業技術教育の館
- 江戸ワールド(ベルシステム24)
- 江戸歴史散歩 (榎本民夫さん)
- 日本の花火(小野里公成さん)
- 自薦・他薦文化情報リンク集(サライ)
- 矢島視聴覚教育百科(矢島義恭さん)
- 文具文化(東京文具文化連盟)
- 耕せニッポン(JA)
- お米データベース
- 子どものための農業教室(農林水産省)
- 生活URL(国民生活センター)
- 経済企画庁資料
- 世界の統計データ
- 世界の国旗(東京旗商工業協同組合)
- 仮想大使館(Embassy Avenue: KDD)
- 寿命アトラス(春日部秀和病院・GLOCOM)
- 統計情報(厚生省)
- 厚生統計協会
- 世界遺産(TBS) NEW
- 教育コーナー(証券広報センター)
- リコーおもしろ科学館(RICOH)
- 化学関連サイト(FCHEM)
- 哲学なリンクのページ
- 教材としての走査型電子顕微鏡画像集(阿達直樹さん)
- こうのあきらのがらくた箱−理科教育(河野 晃さん)
- 統計力学(北原和夫さん)
- インタラクティブ・サイエンス・コラム(田口善弘さん)
- sensorium
- おりひめ・ひこぼしワールド(NSDA)
- 星の神殿−天文民俗・古天文
- やってみようなんでも実験(NHKエデュケーショナル)
- 科学のワンダーランド他(中村理科工業)
- 家庭でできる科学実験シリーズ(NGK)
- ネットサイエンス(デジタルウエア)
- 秋山仁サイエンスワールド(OLYMPUS/毎日新聞)
- ロゴのページ(兼宗 進さん)
- ロゴライター(ロゴジャパン)
- マインドストーム(LEGO) NEW
- HAGAワールド サイエンスラボ
- ゆかいな電池の森( 松下電池)
- 電子部品実験室(TDK)
- Japan Power News(電気事業連合会)
- 楽しい算数活動(東京学芸大学)
- 三瓶山はどこからみえる(三島正資さん)
- 地学仮想実験室(森 厚さん)
- コンピュータを利用した理科教育(東京学芸大学)
- 地質教材画像集(相場博明さん)
- 小学校理科INET相談室(田中康善さん)
- ガラパゴスの生物(西郷 孝さん)
- 先端研探偵団(東京大学)
- 宇宙メダカ実験(東京大学)
- 原生生物情報サーバ(月井雄二さん:法政大学)
- 平泉さんの鳥のページ(平泉秀樹さん)
- NIFT YSERV 昆虫フォーラム(FKONCHU)
- 自然観察報告(黒田 勘さん)
- ネイチャー(WNN-N)
- マイクロエクスプローラ(WNN-N)
- 星と友達になろう(WNN-U)
- 森の贈り物(WNN-F)
- The World of Zoology ( WNN-Z)
- スコーレ(WNN-Skhole)
- 歴史から学ぼう(WNN-history)
- 大相撲ホームページ ( WNN-T)
- シジミ蝶 Jamides (高波雄介さん)
- エコロジカルウェッブ(アースキッズカンパニー)
- フィッシュワールド(大日本水産会おさかな普及協議会)
- リバーネット(河川情報センター)
- 分散型知的CAIシステムCALAT(NTT)
- 交通安全教育センター
- たった一つの地球(NHK)
- マイペディアによる「学校での実践」
- シェルター
- がくげいエデュパーク
- 気象庁(JMA)
- 日本気象協会(JWA)
- 防災気象情報サービス(JWA)
- 全国各地のお天気(CRC)
- ウェザーニュース(CWW)
- 海洋科学技術センター(JAMSTEC) NEW
- 食品需給研究センター
- 統計関係WWWへのリンク
- 統計情報資源ナビゲーション・システム(統計数理研究所)
- 統計と情報に関係したWWWサイト(統計情報研究開発センター)
- 統計情報研究開発センター
- 立法・行政機関(岡林哲夫さん)
- 社会学リファレンス:ソキウス(野村一夫さん)
- ビジュアル・ポピュレーション(船津好明さん)
- サイバー都市ケースバンク(CCCI)
- 古代エジプト考古学講座
- 戦後50年(毎日フォトバンク)
- マルチメディア手話入門(NTT DATA)
- トモエ算盤
- 日本の鉄道の歴史(鉄道総合技術研究所)
- 日本自動車百年史(岩立喜久雄さん)
- みんなののりもの(運輸振興財団)
- アンコールワット(上智大学)
- 日本の古代史−閼伽出甕
- 歴史学関係リンク集(鵜飼政志さん)
- 歴史データベース
- 国語教科書リンク集(新学社)
- 英語教科書リンク集(新学社)
- ことば・言葉・コトバ(渡辺知明さん)
- 異なる文化を楽しみながら学ぶ事典
- 民衆のメディア連絡会
- 労働運動と社会科学の学習情報
- 大原社会問題研究所(法政大学)- - - - - - - 社会・労働問題リンク集
- 高等学校「情報」教科書執筆プロジェクト
- 日本情報オリンピック(JOI)
- 国際数学オリンピック(富士通)
- 日本数学コンクール
- Mathematica (JIP)
- 数学博物館(東京都立大学)
- 和算研究所
- 大学数学基礎教育WG(慶応大学)
- オンライン数学テキスト
- 教育と国民国家の歴史社会学(早稲田大学)
- 社会科資料集ビー・ネット(文渓堂)
- 世界の物価と暮らし(住友商事)
- ザ・築地市場
- マイワシの不思議
- 缶詰ハンドブック
- コリアネット- - - - - - - ハングル講座
- アムネスティ・インターナショナル日本支部
- 電脳科学館(松下恒雄さん)
- 郷土学習資料玉川上水(三鷹市教育センター)
- Oral Communication Classes on the Net(村越亮治さん)
- 遠隔教育教材開発のページ(玉川学園教育研究所)- - - - - - - 鎌倉時代、お米
- ネットサイエンスインタビュー(森山和道さん)
- サイエンスURL集(森山和道さん)
- 理科教育URL集(横浜国立大学)
- 斎藤の理科室(斎藤 篤さん)
- 横浜生き物観察図鑑
- 横浜自然探検(鷲山龍太郎さん)
- 自然観察フィールドノート(三枝秀明さん)
- 爬虫・両生類のページ(佐々木太良さん)
- 万葉集(屋内の書斎)
- Java で算数・数学
- 下水道サロン
- インターネット図鑑「自然界」
- 天文民俗学(出雲晶子さん)
- わたしたちの車づくり(日産追浜工場見学)
- 生活環境科学の部屋(新潟女子短期大学)
- 夏目漱石「こころ」に関する一考察(片桐史裕さん:十日町高等学校)
- ユキダス−ゆきぐに十日町−(新潟大学)
- 明るい雪国へ(雪の副読本:新潟県)
- 水から学ぶ環境(上越教育大学大学附属中学校)
- 羅生門:芥川龍之介(こけむす:上越教育大学)
- 数学教育学の広場(上越教育大学)
- 化学の学校(CSSJ)
- 化学教育ジャーナル(CEJ)
- 道徳教育(林 泰成さん)
- 中学生科学倶楽部(国立妙高少年自然の家)
- 中学生理科フリーソフト(宮島正直さん)
- 解析学参考資料(笹野一洋さん:富山医科薬科大学)
- 北信越理化学会研究紀要(大門高等学校)
- 酸・塩基・塩についてのQ&A(大門高等学校)
- 教育とソフトの世界(片山清悦さん)
- 日本語教育支援システム(北村達也さん)
- 数学の部屋(高岡中学校)
- 私の目と心で感じた輪島塗(塩士慈恵さん・輪島漆器商工業協同組合)
- 金箔(石川県箔商工業組合)
- 石川森林図鑑(石川県林業試験場 )- - - - - - - 樹木、きのこ、さくら、花粉
- 数学の部屋(高岡中学校)
- 日本教育史−かさかご(江森一郎さん:金沢大学)
- 鳴き砂を探ろう(金沢大学教育学部附属小学校)
- 日本の法律のページ(金沢大学)
- インターネット医学実習(金沢大学)
- クリッカブルヒューマン(金沢大学)
- 書道・手書き文字関係リンク集(押木秀樹さん:金沢大学)
- 中学校の英語教育(端崎圭一さん)
- 日本語読解支援システム「dictlinker」(北陸先端科学技術大学院大学)
- 国語学関連リスト|
日本文学テキストファイル(岡島昭浩さん:福井大学教育学部)
- [J] 社会認識教育の広場 ( 安藤輝次さん)
- 異文化交流を促す学校づくり(山本千鶴さん:福井大学)
- [J] 虫と植物(かこやあきこさん)
- 日本史実物教材の部屋(川崎靖彦さん)
- 中学校英語科授業の改善(H. Matsudaさん)
- 住教育の部屋(田中 勝さん:山梨大学)
- 勉強の部屋(芦澤秀樹さん)
- 英語教育とコンピュータ(中込勝也さん)
- 顕微鏡の扱い方(信州大学)
- 理科準備室(轟 裕明さん)
- 世界分布図センター(岐阜県立図書館)
- マルチメディア素材資料(岐阜大学カリキュラム開発センター)
- ハイパーメディア学習図鑑(岐阜大学カリキュラム開発センター)
- はじめての環境教育|
地球にやさしい森のめぐみ|
地球を救うキーワード(今井一馬さん:岐阜大学)
- ぎふけんのしょうかい(大薮小学校)
- 科学史資料教材(岐阜聖徳学園大学)
- 高校物理の新ビジョン(岐阜高等学校)
- 生命科学関連ホームページ集(竹内浩昭さん:静岡大学)
- 技術科教師のためのページ(静岡大学)
- 生物教材文献データベース(愛知教育大学)
- はじめての豆電球(渡邊靖之さん)
- 数学プリント倉庫(村瀬充生さん)
- ハイパー植物図鑑(東海大学)
- もみじ・カエデのページ(林田 甫さん)
- 植物生産のためのインターネット道しるべ(東海大学)
- 虫屋の広場(奥山 徹さん:豊橋技術科学大学)
- 日本の現勢(豊橋技術科学大学)
- ごんぎつね−新美南吉記念館−(亀崎小学校)
- さわてつの国際理解教育(半田高等学校)
- 社会科リンク集
- 市民活動イエローページ(市民フォーラム21)
- 竹とんぼ(八巻孝洋さん)
- メダカのページ(名古屋大学)
- 英文学/ディケンズ(松岡光治さん:名古屋大学)
- 英文電子メールを書くための参考資料(塩沢 正さん:中部大学)
- 大名古屋の近代建築(阪尾知治さん)
- 日本の鉱物紹介
- 雑学図書室一号館:カオス(平井一広さん)
- 現代物理学の発展と衝撃(梶川良一さん:名古屋大学)
- 週刊 Math-Media(愛知教育大学)
- みんなのりかきょうしつ(愛知教育大学)
- 元素周期表(伊藤由紀子さん)
- 化学教材ソフト(谷田尚晶さん)
- 愛知の化学教育
- 理科教材の部屋(近藤直門さん)
- 物理教育ネットワーク(NEP)
- シュタイナー教育
.
[
←ホーム |
↑前ページ |
↓次ページ |
→English ]
[ kix |
URL登録 ]
.
このページのアクセス回数は
です(1997.1.4〜)