. [ ←ホーム | ↑前ページ | ↓次ページ | →English ] [ kix | URL登録 ] .


. [ 3学校↑ | 4資料 | 4A書籍 | 4B芸術 | 4C博物 | 4D教材 | 4E報告 | 5活動↓ ]

4D1 教材(デジタルアーカイブ)

  1. 総理官邸キッズルーム
  2. 最高裁判所
  3. 衆議院
  4. 参議院
  5. 政府資料データベースオンライン検索システム
  6. 工場リンク集
  7. オホーツクの植物(平 盛一さん)
  8. 知床サイト(羅臼日ビジターセンター・知床自然センター)
  9. 大雪山自然教育研究施設(北海道教育大学)
  10. あいらう゛サイエンする!(いなむらまさひろさん)
  11. 心理学&認知科学関係のサーバリスト(北海道大学)
  12. 科学史研究室(北海道大学)
  13. 理科教育(北海道大学)
  14. 杉山剛英の科学実践
  15. 物理学の部屋(新井 繁さん)
  16. 数学のいずみ(数学教育実践研究会)
  17. 数学教材化可能なソフトウエア(早苗雅史さん)
  18. 国語の工房(細田季男さん)
  19. Math Communications(八反田亮平さん)
  20. アイヌ文化(小松和弘さん)
  21. 授業案:カメラを通して見る世界(杉山滋郎さん)
  22. 地図・山・3D-CG(武田尚志さん)
  23. 蓄積型数学データベース Math Online(奥村 稔さん:凌雲高等学校)
  24. 道南百科(北海道教育大学函館分校)
  25. VRMLと教育(鏡 晃さん)
  26. 小学校で使えるおもしろものつくり
  27. 工業教育のためのホームページ(浅利能之さん)
  28. こまきのいせき(青森県)
  29. 小学校社会科のページ(弘前大学附属小学校)- - - - - - - 日本一のりんご、古代米
  30. 教室生き物日記
  31. 授業で使うVRML教材(長内修吾さん)
  32. 取れたて通信−数学−(宮本次郎さん)
  33. 宮沢賢治ワンダーランド(盛岡白百合学園中学高等学校)
  34. 宮沢賢治(花巻市)
  35. 北上川水質モニタリング
  36. 算数教育 Kids's Math in Iwate
  37. のりさんのパソコン物理(加藤徳善さん)
  38. ARCSモデル情報(東北学院大学)
  39. 哲学/倫理学/宗教学関係 国内リンク集(永崎研宣さん)
  40. 国内人文系研究機関リンク集(後藤斉さん:東北大学文学部)
  41. 工作倶楽部(庄子実里さん:宮城工業高等専門学校)
  42. 化学薬品データベース(仙台市科学館)
  43. 野鳥と教育(秋葉 徹さん)
  44. サボテン
  45. Matrix Calculator(秋田県立脳血管研究センター)
  46. おきらく理科実験室
  47. やまがたヤングボランティアビューロー
  48. 英語の部屋(米沢市教育委員会)
  49. じゃばで数学(EICHAN)
  50. 筆が見える!運筆がわかる!習筆(照井智洋さん)
  51. 小動物の飼い方 Small Animals(佐々木たかゆきさん)
  52. お米の一生(ごろべえさん)
  53. 教科書にのっている農業試験場(山形県立農業試験場庄内支場)
  54. 電気植物図鑑(白沼小中学校)
  55. ししゅう画を作ろう!(岩田恵美さん)
  56. インターネット版【理科の部屋】渡部昌邦さん:葛尾中学校
  57. 児童詩集「青い窓」(柏屋「青い窓」の会)
  58. 中学校数学教育と生きる力(半澤正保さん)
  59. 情報モラル(茨城県教育研修センター)
  60. キッズ&ファミリ(国土地理院)
  61. 環境情報提供システム(EICネット)
  62. 宇宙情報センター(NASDA)
  63. 地球環境の広場ネットワーク(NASDA)
  64. リモート・センシング技術センタ-(RESTEC)
  65. 日本産蟻類画像データベース(農業生物資源研究所)
  66. 農業情報インターネットセンター(AGIC)
  67. 写真で見る外来雑草(農林水産省草地試験場)
  68. くだもの・やさい百科(農林水産省農業研究センター)
  69. Gooの樹木図鑑
  70. 環境庁生物多様性センター
  71. 藻類画像データ(筑波大学)
  72. 生命倫理教育の補助教材(筑波大学)
  73. 素粒子事典(高エネルギー物理学研究所)
  74. 暮らしの中の放射線(高エネルギー物理学研究所)
  75. 物理学の広場(針谷喜久雄さん:電子技術総合研究所)
  76. 計量研究所(工業技術院)
  77. ユニットマーケット
  78. 科学工作室(小林義行さん)
  79. 虹の部屋(根本和昭さん)
  80. 間宮林蔵の世界(茨城県伊奈町)
  81. 栗さんの国語教室(栗原裕一さん)
  82. 高校国語教育講座(征矢さん)
  83. 技術のおもしろ教材集(技術教育研究会)
  84. 奥の細道(宇都宮大学)
  85. 理科の部屋(赤松一夫さん)
  86. 体育の小道具
  87. 放射線技師のための電磁気学(浜村良紀さん)
  88. 関数グラフシュミレーションEureka(松島繁夫さん)
  89. QuickTime書き順ムービー(金井まさよしさん)
  90. 環境教育リンク集・授業プラン(箕輪秀樹さん)
  91. 社会科モノ教材活用(仲山光男さん)
  92. クイズ&理科の素材集など (吉野信幸さん)
  93. 英語教育フォーラム(浅沼利行さん)
  94. 地図を描く(青木繁伸さん:群馬大学)
  95. りんかんがっこうぶなの森から
  96. スポーツ・遊楽創(豊島 登さん)
  97. トンボ写真館(岡崎一鳴さん)
  98. ザリガニの世界(砂川みつあきさん)
  99. ミクロの世界(深谷市教育委員会)
  100. 総合的な学習の時間(清水秀晶さん)
  101. 所沢高校情報(シロイワさん)
  102. 物理教材(飯高敏晃さん:理研)
  103. 自治と分権の学校(埼玉県) 
  104. スポーツ遊創楽(豊島 登さん)
  105. EM(自然農法)で環境教育を始めよう!(岩野節男さん)
  106. 高校生物の部屋(森田保久さん)
  107. 埼玉の英語教育実践編(松本光正さん)
  108. 歴史ネットワーク(鈴木 稔さん)
  109. 英語教師のためのホームページ(佐藤孝一さん)
  110. こんな英語の授業やってます( Takazawa Takashi )
  111. 公民科倫理教科研究室(片岡勝規さん)
  112. ネチケット情報(高橋邦夫さん:千葉学芸高等学校)
  113. ザ・ナイン・プラネッツ(高橋邦夫さん:千葉学芸高等学校)
  114. 生涯学習のページ
  115. Javaで算数・数学
  116. 美術の広場(黒沼靖史さん)
  117. 中学校数学科教材研究(永井正洋さん)
  118. 寺本流情報教育(寺本巧一さん)
  119. 鉄ができるまで(川崎製鉄)
  120. 物理の教室(物理問題研究会)
  121. 総合学習[米|水](お茶の水女子大学附属中学校)
  122. 能・狂言の基礎(セクター88)
  123. 源氏物語テキストデータベース(古典総合研究所)
  124. 源氏物語をおもしろく読む(MORIさん)
  125. オンライン俳句(日本伝統俳句協会)
  126. 国語科掲示板(お茶の水女子大附属中学校)
  127. あかねホームルーム国語科
  128. 電網和室/国語教育
  129. 漱石とその時代
  130. 漢字能力検定
  131. 数学教育を考える(白石和夫さん)
  132. 宮沢賢治の宇宙
  133. 工業技術教育の館
  134. 実践!作文研究(松田善啓さん)
  135. 江戸ワールド(ベルシステム24)
  136. 江戸歴史散歩 (榎本民夫さん)
  137. 日本の花火(小野里公成さん)
  138. 自薦・他薦文化情報リンク集(サライ)
  139. 矢島視聴覚教育百科(矢島義恭さん)
  140. 文具文化(東京文具文化連盟)
  141. 耕せニッポン(JA)
  142. お米データベース
  143. 子どものための農業教室(農林水産省)
  144. 生活URL(国民生活センター)
  145. 高校生のための租税教室(国税庁)
  146. 経済企画庁資料
  147. 世界の統計データ
  148. 世界の国旗(東京旗商工業協同組合)
  149. 仮想大使館(Embassy Avenue: KDD)
  150. 寿命アトラス(春日部秀和病院・GLOCOM)
  151. 統計情報(厚生省)
  152. 厚生統計協会
  153. 世界遺産(TBS)
  154. 教育コーナー(証券広報センター)
  155. リコーおもしろ科学館(RICOH)
  156. 化学関連サイト(FCHEM)
  157. 哲学なリンクのページ
  158. 教材としての走査型電子顕微鏡画像集(阿達直樹さん)
  159. こうのあきらのがらくた箱−理科教育(河野 晃さん)
  160. 統計力学(北原和夫さん)
  161. インタラクティブ・サイエンス・コラム(田口善弘さん)
  162. sensorium
  163. おりひめ・ひこぼしワールド(NSDA)
  164. 星の神殿−天文民俗・古天文
  165. やってみようなんでも実験(NHKエデュケーショナル)
  166. 科学のワンダーランド他(中村理科工業)
  167. 家庭でできる科学実験シリーズ(NGK)
  168. ネットサイエンス(デジタルウエア)
  169. シリコンビレッジ
  170. 秋山仁サイエンスワールド(OLYMPUS/毎日新聞)
  171. ロゴのページ(兼宗 進さん)
  172. ロゴライター(ロゴジャパン)
  173. ろごきっと(坂本八十八さん)
  174. マインドストーム(LEGO)
  175. HAGAワールド サイエンスラボ
  176. ゆかいな電池の森(松下電池)
  177. 電子部品実験室(TDK)
  178. Japan Power News(電気事業連合会)
  179. 楽しい算数活動(東京学芸大学)
  180. 三瓶山はどこからみえる(三島正資さん)
  181. 地学仮想実験室(森 厚さん)
  182. コンピュータを利用した理科教育(東京学芸大学)
  183. 地質教材画像集(相場博明さん)
  184. 小学校理科INET相談室(田中康善さん)
  185. ガラパゴスの生物(西郷 孝さん)
  186. 先端研探偵団(東京大学)
  187. 宇宙メダカ実験(東京大学)
  188. 原生生物情報サーバ(月井雄二さん:法政大学)
  189. 平泉さんの鳥のページ(平泉秀樹さん)
  190. NIFT YSERV 昆虫フォーラム(FKONCHU)
  191. 自然観察報告(黒田 勘さん)
  192. 浮世絵のなかの子どもたち(くもん子ども研究所)

. [ ←ホーム | ↑前ページ | ↓次ページ | →English ] [ kix | URL登録 ] .
このページのアクセス回数はCOUNTERです(1999.1.15〜)