[前のページへ(学校)]
[English Version]
[↑|
1掲示|
2研究|
3学校|
4資料|
5活動|
6海外|
7索引|
↓]
■4■ 資料(図書館・博物館・美術館など)
[3学校↑|
4A図書館 |
4B美術館|
4C博物館|
4D関連資料|
5活動↓]
4A 図書館など
- 国立国会図書館
- オンライン図書館情報検索(農林水産研究情報センター)
- 秋田県立図書館 NEW
- 大学・機関の図書館リスト(筑波大学附属図書館)
- 千葉大学教員の選んだ100冊(千葉大学附属図書館)
- 図書館関連情報(東京工業大学附属図書館)
- マルチメディア展示会(東京大学附属図書館)
- 東京大学史料編纂所
- 国文学研究資料館
- 教科書の図書館:東書文庫(東京書籍)
- パイロット電子図書館(情報基盤センター)
- 岐阜県立図書館- - - - - - - 世界分布図センター
- 大阪府立国際児童文学館
- 震災文庫(神戸大学附属図書館)
- 兵庫県立図書館
- 奈良県立図書館
- 和歌山県立図書館(きのくに志学ブック)
- 未来の本の未来(情報基盤センター)
- 新刊図書案内[
検索](
TRC図書館流通センター)
- 洋書新刊案内(
丸善)
- 輸入図書取次サービス(ダイイチ)
- オンライン書籍注文(AMAZON)
- 紀伊国屋書店
- 本の探検隊(トーハン)
- 本と出版流通:地方・小出版
- 日本の古本屋(東京古書組合)
- 岩波書店|
「科学」
- NHK出版
- 旺文社
- 化学同人
- 学習研究社
- 協同出版
- 共立出版
- 講談社ブルーバックス書籍案内
- 研究社
- サイエンス社
- 時事通信社
- シュプリンガー・フェアラーク(EBS)
- 新学社/全日本家庭教育研究会
- EduWeb(尚学社出版)
- 政府刊行物(全官報)
- 大日本図書
- 中央出版
- 東京書籍
- 東京大学出版会
- 日経BP社
- 日経サイエンス
- ニュートン(教育社)
- ネイチャージャパン
- 農文協ルーラルネット
- 浜島書店
- ひつじ書房
- プレンティスホール出版
- 文渓堂
- Open Japan World(平凡社/山川出版社)
- ベネッセ
- 森北出版
- 季刊「ひろば京都の教育」(ひろばる)
- Book Mall Japan(日教販)
- 電子ブック全情報(
日外アソシエーツ)
- プロジェクトグーテンベルグ(立命館大学文学部)
- グーテンベルグプロジェクトアーカイブ(安田女子大学)
- 教育ソフトウェアデータベース(教育ソフト開発・利用促進センター)
- 自作教育ソフト情報データベース(学習ソフトウェア情報研究センター/CRDC)
- 教育研究文献情報データベース(
岐阜大学カリキュラム開発センター)
- 科学技術史関係日本文献目録(東京工業大学)
- 学術雑誌データベース(UNCOVER)
- 和英・英和辞典(オムロン)
- 研究社辞書サービス(ASCII)
- 日本教育新聞社
- 教育関連最新ニュース(教育新聞社)
- 日本新聞協会
- 新聞の街角(原 俊雄さん)
- 教育'96|
小中学生のページ(朝日新聞)
- 教育(読売新聞)
- ちょっとサイエンスニュース(asahi-net)
- サイエンスアイ( NHK )
- ためしてガッテン( NHK )
NEW
- 学校放送オンライン( NHK )
- NHKエデュケーショナル
- 東映教育事業部
[3学校↑|
4A図書館|
4B美術館|
4C博物館|
4D関連資料|
5活動↓]
4B 美術館など
- スチューデンツギャラリー(Kids' Farm)
- 第20回全国高等学校総合文化祭プレ大会(北海道高等学校文化連盟)
- ヴァーチャル展覧会(山形銀行)
- 相談芸術大学(水戸芸術館)
- 川村記念美術館
- 東京国立近代美術館
- 東京都現代美術館
- ウエッブミュージアム(東京理科大)
- 美術資料図書館(武蔵野美術大学)
- 国吉康雄インターネット美術館
- インターミュージアムネット(NTTDATA)
- 日本の美術館(アークシステムワークス)
- 日本の美術館情報(大日本印刷)
- 横浜美術館
- ART KIDS:アート教育と子どもたち(REVE)
- 箱根彫刻の森美術館
- 山梨県立美術館(横河電機)
- 信州の美術館(エプソン)
- 岡崎市美術博物館
- 日本浮世絵博物館(CJN)
- 徳川美術館
- 浮世絵ミュージアム(名古屋テレビ)
- 京都国立近代美術館
- 国立国際美術館
- 兵庫県立近代美術館
- 塚原美術修復研究所|
URL収蔵庫(塚原 晃さん)
- 倉敷民芸館(倉敷市)
- 石橋美術館(久留米市)
- 映画100年(東北芸術工科大学)
- 市川行徳おやこ劇場
- あびこ子ども劇場
- 日本児童・青少年演劇劇団協議会(アトソン)
- ロバの音楽座
- アマチュアオーケストラのページ
- 音楽情報(筑波大学附属高等学校)
- ”雅楽”ホームページ(中田太三さん)
- 人形劇団クラルテ(一ノ瀬季生さん)
- 音楽教育とコンピュータ(京都教育大学)
- 音楽教育のページ(佐野 彰さん:大阪大学)
- 音楽教育関連情報(佐賀大学)
[3学校↑|
4A図書館|
4B美術館|
4C博物館|
4D関連資料|
5活動↓]
4C 博物館など
- 阿寒湖マリモ展示観察センター NEW
- アイヌ民族博物館
- 札幌円山動物園
- 仙台市科学館
- 鉱業博物館(秋田大学鉱山学部)
- 山形県立自然博物園
- 小鳥の森(福島大学)
- 地質標本館(工業技術院地質調査所)
- 地図と測量の科学館(国土地理院)
- 資源作物見本園(農林水産省農業研究センター)
- 栃木県の美術館・博物館(宇都宮大学)
- 近代化遺産博物館(群馬県)
- 日本のプラネタリウム(館林子ども科学館)
- 国立歴史民俗博物館
- 東京国立博物館(
美術館・博物館ホームページ一覧)
- 国立科学博物館
- 科学技術館
- 上野動物園
- たばこと塩の博物館(JT)
- 機械産業記念館(TEPIA)
- 逓信総合博物館(郵政研究所)
- 放送博物館(NHK)
- NTT DEGITAL MUSEUM(NTT)
- IBM コンピュータミュージアム(IBM)
- 交通博物館(JR東日本)
- 貨幣博物館(日本銀行金融研究所)
- 東京大学総合研究資料館
- 日本の古貨幣(東京大学経済学部)
- 日本民藝館(東京大学人工物工学研究センター)
- 繊維博物館(東京農工大学)
- コンピュータ博物館(東京理科大学)
- 坪内博士記念演劇博物館(早稲田大学)
- ゲーテ座記念岩崎博物館(岩崎学園)
- 東京都葛西臨海水族園(SFC)
- 多摩森林科学園「森の科学館」
- 多摩六都科学館
- 横浜こども科学館
- 横浜市歴史博物館
- 神奈川近代文学館
- 江の島水族館
- 新潟県立歴史民俗文化館:仮称(新潟県長岡市)
- 恐竜館(石川県白峰村)
- 福井県立博物館:恐竜
- 山梨県立考古博物館
- 山梨県の美術館・博物館(横河電機)
- オオムラサキ自然公園(山梨県長坂町)
- 長野県の博物館(信州大学教育学部)
- 海洋科学博物館(東海大学)
- 人体科学博物館(東海大学)
- 自然史博物館(東海大学)
- 博物館 明治村
- 名古屋市科学館
- 日本の水族館(豊川雅哉さん)
- 鳥羽水族館
- 琵琶湖研究所
- 京都国立博物館
- 京都の博物館・美術館・資料館
- 生命誌研究館
- 国立民族学博物館
- 歴史街道データベース
(関西情報センター)
- 海遊館(日立造船)
- 近つ飛鳥博物館
- 神戸市立博物館
- 兵庫県立人と自然の博物館(姫路工業大学)
- 西はりま天文台
- 奈良国立博物館
- 奈良国立文化財研究所 飛鳥資料館
- 正倉院
- 熊野フィールドミュージアム(和歌山大学)
- 和歌山県の美術館・博物館(和歌山県立図書館)
- 和歌市立こども科学館
- 日本の公開天文台(
みさと天文台)
- 米子水鳥公園
- 仁摩サンドミュージアム
- 岡山県の美術館・博物館(芳泉高等学校)
- ホロコースト記念館
- 広島市交通科学館
- 原爆WWW博物館(CSI)
- プラネタリウム情報(DAIICHI)
- 徳山市立動物園
- さぬきこどもの国
- 徳島海南天文台(徳島大学)
- 愛媛県総合科学博物館(APC)
- 高知県の歴史・文化施設(高知県教育センター)
- 自由民権記念館(InfoRyoma)
- 北九州市立自然史博物館
- 太宰府博物館
- 常盤歴史資料館(長崎県島原市)
- 熊本県民天文台(熊本テクノポリス)
- ロンドン漱石記念館
- インターネットミュージアム
- ネイチャーミュージアム(ナチュラリストクラブ)
- 全国の理科関連【スポット】(葛尾中学校)
- 全国科学博物館協議会(国立科学博物館)
- 博物館の博物館(松下幸司さん:大阪大学人間科学部)
- 産業技術博物館(JRIA)
- 世界ふるさと体験館(JRI)
[3学校↑|
4A図書館|
4B美術館|
4C博物館|
4D関連資料|
5活動↓]
4D 関連資料など↓
- 知床サイト(羅臼日ビジターセンター・知床自然センター)
- 大雪山自然教育研究施設(北海道教育大学)
- 理科教育(北海道大学)
- 科学史研究室(北海道大学)
- 授業案:カメラを通して見る世界(杉山滋郎さん)
- 地図・山・3D-CG(武田尚志さん)
- 蓄積型数学データベース Math Online(奥村 稔さん:凌雲高等学校)
- 遥かなる縄文の世界−三内丸山遺跡(青森県)
- 宮沢賢治ワンダーランド(盛岡白百合学園中学高等学校)
- 宮沢賢治(花巻市)
- のりさんのパソコン物理(加藤徳善さん)
- 哲学/倫理学/宗教学関係 国内リンク集(永崎研宣さん)
- Matrix Calculator(秋田県立脳血管研究センター)
- 小動物の飼い方 Small Animals(佐々木たかゆきさん)
- 電気植物図鑑(白沼小中学校)
- インターネット版【理科の部屋】(渡部昌邦さん:葛尾中学校)
- 児童詩集「青い窓」(柏屋「青い窓」の会)
- 環境情報ガイド(国立環境研究所)
- 日本産蟻類画像データベース(農業生物資源研究所)
- 写真で見る外来雑草(農林水産省草地試験場)
- くだもの・やさい百科(農林水産省農業研究センター)
- 藻類画像データ(筑波大学)
- 生命倫理教育の補助教材(筑波大学)
- 素粒子事典(高エネルギー物理学研究所)
- 暮らしの中の放射線(高エネルギー物理学研究所)
- 物理学の広場(針谷喜久雄さん:電子技術総合研究所)
- 計量研究所(工業技術院)
- 間宮林蔵の世界(茨城県伊奈町)
- 技術のおもしろ教材集(技術教育研究会)
- 奥の細道(宇都宮大学)
- 関数グラフシュミレーションEureka(松島繁夫さん) NEW
- インターネット理科学習ノート宇宙編(阿久津中学校)
- 漢詩の世界(埼玉大学)
- EM(自然農法)で環境教育を始めよう!(岩野節男さん)
- 英語教師のためのホームページ(佐藤孝一さん)
- 生涯英語学習:SPECC(佐藤敬之さん)
- ネチケット情報(
東金女子高等学校)
- ザ・ナイン・プラネッツ(
東金女子高等学校)
- 美術の広場(黒沼靖史さん)
- 鉄ができるまで(川崎製鉄)
- 極超音速飛行実験計画(NASDA)
- 日本の天文関係サーバ(ASCII)
- 能・狂言の基礎(セクター88)
- 源氏物語テキストデータベース(古典総合研究所)
- 国語科掲示板(お茶の水女子大附属中学校)
- 簡易歴史年表(小林正和さん)
- 江戸ワールド(ベルシステム24)
- 日本の花火(小野里公成さん)
- 耕せニッポン(JA)
- 経済企画庁資料
- 教育コーナー(証券広報センター)
- 化学関連サイト(FCHEM)
- 哲学なリンクのページ
- インタラクティブ・サイエンス・コラム(田口善弘さん)
- やってみようなんでも実験(NHK)
- 科学のワンダーランド他(中村理科工業)
- ネットサイエンス(デジタルウエア) NEW
- 秋山仁サイエンスワールド(OLYMPUS/毎日新聞)
- ロボットコンテスト(ロボネット)
- ロゴのページ(兼宗 進さん)
- ガラパゴスの生物(西郷 孝さん)
- 先端研探偵団(東京大学)
- 宇宙メダカ実験(東京大学)
- 原生生物情報サーバ(月井雄二さん:法政大学)
- 日本野鳥の会(丸谷 聡さん)
- 平泉さんの鳥のページ(平泉秀樹さん)
- 自然観察報告(黒田 勘さん)
- ネイチャーチャンネル
- ナチュラリスト・クラブ
- 森の贈り物(WNN-F)
- シジミ蝶 Jamides (高波雄介さん)
- エコロジカルウェッブ(アースキッズカンパニー)
- 気象庁(JMA)
- 日本気象協会(JWA)
- 全国各地のお天気(CRC)
- 立法・行政機関(岡林哲夫さん)
- 社会学リファレンス:ソキウス(野村一夫さん)
- サイバー都市ケースバンク(CCCI)
- 古代エジプト考古学講座
- 戦後50年(毎日フォトバンク)
- 日本の鉄道の歴史(鉄道総合技術研究所)
- 日本自動車百年史(岩立喜久雄さん)
- 漢字検定(漢字能力検定協会)
- 英語教育TEFL&INTERNET(岩村圭南さん)
- 国際数学オリンピック(富士通)
- Mathematica 教室(JIP)
- 数学教育とテクノロジー(IES)
- 数学博物館(東京都立大学)
- 数学教育を考える(白石和夫さん:文教大学)
- 大学数学基礎教育WG(慶応大学)
- 世界の物価と暮らし(住友商事)
- ザ・築地市場
- マイワシの不思議
- Virtual Birding in Tokyo(小池 隆さん)
- 世界の定置カメラ(額 紀雄さん)
- 著作権法(NTT)
- マルチメディア著作権情報(リットーミュージック)
- マルチメディア法研究会(近藤剛史さん)
- 鉱物・化石コレクション(加藤伸一さん)
- 電脳科学館(松下恒雄さん)
- 理科教育URL集(横浜国立大学)
- 爬虫・両生類のページ(佐々木太良さん)
- JAVAによるコンピュータ教育(田嶋信一さん)
- 絶滅種・絶滅危惧種に関するページ(刈田悟史さん) NEW
- 夏目漱石「こころ」に関する一考察。(片桐史裕さん:十日町高等学校) NEW
- ユキダス−ゆきぐに十日町−(新潟大学)
- 数学教育学の広場(上越教育大学)
- 中学生科学倶楽部(国立妙高少年自然の家)
- 日露文化関係(富山大学)
- 北信越理化学会研究紀要(大門高等学校)
- 酸・塩基・塩についてのQ&A(大門高等学校)
- 日本の法令のページ(金沢大学)
- インターネット医学実習(金沢大学)
- 工場見学をしよう(柳 博美さん:山梨大学)
- 英語教育とコンピュータ(中込勝也さん)
- 顕微鏡の扱い方(信州大学)
- 世界分布図センター(岐阜県立図書館)
- マルチメディア素材資料(岐阜大学カリキュラム開発センター)
- ハイパーメディア学習図鑑(岐阜大学カリキュラム開発センター)
- はじめての環境教育(今井一馬さん:岐阜大学)
- 数学プリント倉庫(村瀬充生さん) new
- ハイパー植物図鑑(東海大学)
- 植物生産のためのインターネット道しるべ(東海大学)
- 虫屋の広場(奥山 徹さん:豊橋技術科学大学)
- 日本の現勢(豊橋技術科学大学)
- 日本全国方言集(山本和英さん:豊橋技術科学大学)
- ごんぎつね−新美南吉記念館−(亀崎小学校)
- さわてつの国際理解教育(半田高等学校)
- メダカのページ(名古屋大学)
- 英文学/ディケンズ(松岡光治さん)
- 大名古屋の近代建築(阪尾知治さん)
- 雑学図書室一号館:カオス(平井一広さん)
- 現代物理学の発展と衝撃(梶川良一さん:名古屋大学)
- 街角物理探検(名古屋女子大学)
- みんなのりかきょうしつ(愛知教育大学)
- 理科教材の部屋(近藤直門さん)
- 青少年のための科学の祭典
- 三重の
建築100選(三重県総合教育センター) NEW
- 環境/生物教育のコーナー(浅井 浩さん)
- 近江歴史回廊(滋賀県)
- 中学生の学習室(桂田守一さん) new
- 一数学教師のこだわり(長谷川幹さん)
- 鳴き砂(三輪茂雄さん:同志社大学)
- 微小貝(山田まち子さん)
- 世界の窓(水木 洋さん)
- 鳥瞰写真の世界(井上恭二さん)
- 万葉の旅(大阪大学万葉旅行之会)
- 日本国憲法(大阪大学)
- 前方後円墳(大阪電気通信大学)
- 大和川データボックス(近畿地方建設局)
- 物理実験とJAVA(佐藤勝彦さん)
- 高校の物理実験(檀上慎二さん:四天王寺高等学校)
- 数学のみえる丘(深川 久さん:四条畷北高等学校)
- VISUAL 数学を目指して(友田勝久さん:大阪教育大学附属高等学校) new
- 数学教育をテーマとした研究(橋場弘和さん:神戸大学)
- 高校生のための数学講座(甲南大学)
- 高山植物図鑑(川上雄一さん)
- 教材としてのトンボ(青木典司さん:摩耶兵庫高等学校)
- 化学教育研究会(兵庫教育大学)
- 藤田玩具箱(藤田 剛さん)
- バーチャルたんぼ(兵庫県龍野市)
- 身近なカエルとヘビ(
奈良教育大学自然環境教育センター)
- 和算の館(小寺 裕さん:東大寺学園)
- 大和のいきもの(高取高等学校)
- 源氏物語電子資料館(伊藤鉄也さん)
- 考古学情報広場(岡安光彦さん:奈良先端科学技術大学院大学)
- 県勢100の指標(和歌山大学)
- 理科実験工作室(井口 章さん)
- マスカットスタジアム(岡山大学附属中学校)
- 子どもの権利条約カタログ(定者吉人さん)
- 植物の生殖(広島大学教育学部)
- 電脳居士−夏目漱石研究(木村 功さん:宇部短期大学)
- フルーツあれこれ(香川大学農学部)
- 園芸情報ホットリンク(香川大学農学部)
- 環境教育資料(鳴門教育大学)
- なんでも実験(鷹岡友紀さん:愛媛大学)
- 経済・社会思想史リンク(赤間道夫さん:愛媛大学)
- 気象情報(高知大学)
- 日産九州工場見学
- 数学史とMathematical Wonderland(九州大学) NEW
- 技術教育におけるWWWサーバの活用(福岡教育大学)
- トンボ王国・佐賀(佐賀大学)
- どきどき算数ラクガキ数学(西山壽延さん)
- いますぐできるわくわく化学実験143(鬼塚公志さん)
- 地球外文明探査S.ET.Iのページ(大分大学)
- 中学校技術科資料集(大分大学)
- 日本語プラザ(The Japanese Language Plaza Laboratory)
- 小倉百人一首(Virginia)
- 英語学習仮想大学(schMOOze University)
- Japanese Speech Award ( JSA )
- 全日本英語討論協会 ( NAFA )
- 英語学習センター(COMMENIUS)
- 京都日本語学校(京都日本語教育センター)
- Japanese VAL BALLOON
- 日本で学ぶ(クランチュ・ポールさん)
- 自治体検索システム(NIPPON-NET:地方自治情報センター)
- ハローねっとジャパン(NTT)
- 日本全国エリア別ガイド(
JTB )
- 全国旅行・観光情報(森 晴信さん)
- 新郵便番号検索システム「郵
次郎」(INAC)
- バーチャル中学校学習指導要領(NCF)
- Link for Link:かもしれないリスト(奥村 稔さん:凌雲高等学校)
- 高校生の生活:世界高等学校総合文化祭(菊地達也さん:田野畑高等学校)
- School in Network(井口 巌さん:東北学院中学・高等学校)
- 子どものための検索ロボットJERFI(教育総研)
- 児童福祉法(金沢大学法学部)
- 学習に役立つリンク集(向出 章さん)
- Kit教材データベース(火曜の会)
- 全国のマルチメディア素材(岐阜大学カリキュラム開発センター)
- WebREC(
岐阜大学カリキュラム開発センター)
- お勉強の部屋−学習資料リンク集−(篠田道宏さん)
- 世界の指導案(大阪教育大学)
- 教育関係リンク集(足立賢治さん:大社中学校)
- 中学校学習指導要領(和歌山大学附属中学校)
- 小中学校学習指導要領[理科](岐阜教育大学)
- 21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(中央教育審議会)
[↑|
1掲示|
2研究|
3学校|
4資料|
5活動|
6海外|
7索引|
↓]
[次のページへ(活動)]
[English Version]
このページ3のアクセス回数は
です(1996.5.11〜)
ご質問、ご指摘、ご意見などは下記のアドレスまでお気軽にどうぞ。
このページへのリンクは自由にお張り下さい。学校等で非営利目的
の利用をされる場合、これを複製・編集・再公開しても構いません。
koshi@cc.osaka-kyoiku.ac.jp
大阪教育大学 物理学教室 越桐國雄 (1996年12月28日)