教育情報サーバの利用に関するアンケート結果報告



1996年1月17日 大阪教育大学 物理学教室 越桐國雄・新家珠緒・本郷早苗・寺口雅子

付録1.アンケート質問項目


====================================
  ■ インターネット上の教育情報サーバの利用に関するアンケート ■
====================================

【質問1】情報アクセス手段
--------------------------
 インターネット上での教育情報の収集や発信の手段として何を用いていますか?
主に使われるものの番号をカンマで区切って#行に書いて下さい。(複数回答可)

1.電子メール 2.メーリングリスト(100校関係) 3.メーリングリスト(2.以外)
4.ネットニュース(fjニュースグループ) 5.ネットニュース(4.以外)
6.パソコン通信の電子掲示板・会議室・フォーラム 7.チャット
8.ftp/gopher 9.WWW 10.その他(具体的にお書きください)

1#

【質問2】要求される1次情報
----------------------------
 インターネットによりアクセスしたい教育情報はなんですか。特に必要だと
思われるものの番号をカンマで区切って#行に書いて下さい。(複数回答可)

1.イベント・研究会の案内 2.各学校のページ 3.研究論文・実践報告 4.電子教科書
5.電子図鑑・百科事典 6.プログラム・ソフトウェア 7.図書館・美術館・博物館情報
8.学習指導案・教材情報 9.教育プロジェクト 10.その他(具体的にお書きください)

2#

【質問3】2次情報サーバの選択
------------------------------
 国内の教育に関わるURLリストやインデックスを提供しているページで、
よく使われるものの番号をカンマで区切って#行に書いて下さい。(複数回答可)

1. キッズページ(GLOCOM)
2. アピックネット(APICNET)
3. 100校プロジェクト参加校リスト(CEC)
4. グローバルクラスルーム(蓮見信夫さん) 
5. WebRec(岐阜大学カリキュラム開発センター)
6. 教育とインターネットのお部屋(西 和人さん:青山学院大学)
7. 国内におけるInternetの教育利用(鎌田敏之さん:愛知教育大学)
8. なりたまの教育情報ガイド(成田雅博さん:山梨大学教育学部)
9. 日本の学校(上谷良一さん:兵庫教育大学)
10.WWWサーバリスト(内山 渉さん:新潟大学教育学部) 
11.日本の学校(佐野昭一さん)
12.教育機関のページ(池谷瞳さん:CLUB AMBER)
13.インターネットと教育(大阪教育大学)
14.WWWホームサーバガイド(日本科学技術情報センター:JICST)
15.Yahho(近多泰宏さん:豊橋技術科学大学)
16.CSJインデックス
17.NETPLAZA(NEC mesh)
18.InfoNavigator(Fujitsu InfoWeb)
19.URL広場/日本の新着情報(NTT)
20.その他(具体的に名前をお書きください)

3#

【質問4】2次情報サーバの利用
------------------------------
 教育に関連する情報を探すために、質問3で例示されたような教育情報
サーバやインデックスサーバを平均してどれくらいの頻度で利用していますか。
該当する番号をカンマで区切って#行に書いて下さい。(複数回答可)

1.1日数回以上 2.1日1回以上 3.週に1回以上 5.月に1回以上
6.月に1回未満 7.主に他の手段で情報を入手 8.その他(具体的にお書きください)

4#

【質問5】2次情報サーバの要件
------------------------------
 教育に関わるURLリストやインデックスを提供しているページの属性で、特に
重要だと思うものの番号をカンマで区切って#行に書いて下さい。(複数回答可)

1.デザイン・表現 2.情報表示の速さ 3.情報の量 4.情報の正確さ
5.情報の鮮度/更新頻度 6.情報分類の的確さ 7.有用な情報の割合
8.情報検索機能 9.利用者からの情報登録 10.その他(具体的にお書きください)

5#

【回答者情報】
--------------------
 あなたについて教えてください。教科は関心のあるものでも結構です。

年齢: 1.〜25才 2.〜30才 3.〜35才 4.〜40才
    5.〜45才 6.〜50才 7.〜55才 8.56才〜

6A#

所属: 1.幼稚園 2.小学校 3.中学校 4.高等学校 5.盲・聾・養護学校 6.その他

6B#

教科: 1.国語 2.社会 3.算数/数学 4.理科 5.音楽 6.図画工作/美術
    7.保健体育 8.技術・家庭 9.英語 10.その他

6C#

コメント欄: ご意見、ご感想などを以下に自由にお書きください。


付録2.アンケート回答結果


1.情報アクセス手段

高等学校中学校小学校その他合 計
WWW  43  24  15   6  88
電子メ−ル   41  25  15   6  87
メ−リングリスト  29  20  14   2  65
パソコン通信  10   8   8   3  29
ネットニュ−ス  16  11   2   0  29
ftp/gopher  11   7   6   1  25
チャット   1   0   0   0   1
その他   3   2   1   0   6
合計 154  97  61  18 330

2.要求される1次情報

高等学校中学校小学校その他合 計
研究論文・実践報告  33  18  12   4  67
各学校のペ−ジ  29  19  12   4  64
電子図鑑・百科事典  29  16  12   4  59
教育プロジェクト  23  19  10   3  57
学習指導案・教材情報  22  19   9   5  55
図書館・美術館・博物館情報  25  16  10   2  53
イベント・研究会の案内  25  12  11   3  51
プログラム・ソフトウェア  17  10  10   2  39
電子教科書  19   9   6   2  36
その他   6   3   2   1  12
合計 228 141  94  30 493

3.2次情報サーバの選択

  
高等学校中学校小学校その他合 計
URL広場  22  16  11   4  53
100校プロジェクト参加校リスト  21  11   6   4  42
インタ−ネットと教育  16  11   9   0  36
Yahho  15  10   5   0  30
キッズペ−ジ   3   8   6   4  21
なりたまの教育情報ガイド   4   5   8   1  18
WWWサ−バリスト   6   3   7   0  16
日本の学校(上谷さん)   7   2   1   1  11
WWWホ−ムサ−バガイド   8   2   0   1  11
グロ−バルクラスル−ム   1   3   3   2   9
日本の学校(佐野さん)   4   4   1   0   9
アピックネット   3   3   1   0   7
教育とインタ−ネットのお部屋   3   0   2   1   6
WebRec   1   1   3   0   5
教育機関のペ−ジ   1   2   1   0   4
CSJインデックス   2   1   1   0   4
国内におけるinternetの教育利用   2   0   1   0   3
infoNavigater   1   2   0   0   3
NETPLAZA   0   1   0   0   1
その他   3   3   4   1  11
合計 123  88  70  19 300

4.2次情報サーバの利用

高等学校中学校小学校その他合 計
1日数回以上   4   7   3   0  14
1日1回以上  14   6   4   1  25
週に1回以上  21   7   7   3  38
月に1回以上   7   3   0   1  11
月に1回未満   0   0   0   0   0
主に他の手段で情報を入手   0   2   0   1   3
その他   0   1   0   0   1
合計  46  26  14   6  92

5.2次情報サーバの要件

高等学校中学校小学校その他合 計
情報の鮮度/更新頻度  28  18   8   3  57
情報の正確さ  25  13  11   2  51
有用な情報の割合  18  14   9   3  44
情報検索機能  19  15   5   4  43
情報表現の速さ  21  13   6   3  43
情報分類の的確さ  22  10   7   0  39
情報の量  17  11   8   1  37
利用者からの情報登録   7   4   2   1  14
デザイン・表現   7   1   5   0  13
その他   1   0   3   0   4
合計 165  99  64  17 345

6a.回答者情報;年齢

25歳まで   5
30歳まで   6
35歳まで  33
40歳まで  22
45歳まで  20
50歳まで   5
51歳以上   3
合 計  94

6b.回答者情報;所属

小学校  15
中学校  27
高等学校  46
その他   6
合 計  94

6c.回答者情報;教科

高等学校中学校小学校その他合 計
その他  18   1   3   3  25
理科   8   7  77   2  24
算数・数学   9   6   0   2  17
社会   2   4   4   1  11
英語   6   3   0   1  10
技術・家庭   1   4   0   0   5
国語   1   3   0   1   5
保健体育   0   0   1   1   2
図画工作・美術   0   2   0   0   2
音楽   0   0   1   0   1
合計  45  30  16  11 102


前のページへ] [インターネットと教育] [大阪教育大学ホーム

ご質問、ご指摘、ご意見などは下記のアドレスまでお気軽にどうぞ。
このページへのリンクは自由にお張り下さい。学校等で非営利目的
の利用をされる場合、これを複製・編集・再公開しても構いません。
koshi@cc.osaka-kyoiku.ac.jp
大阪教育大学 物理学教室 越桐國雄 (1996年1月17日)