English version]  [K−12の広場]  [大阪教育大学ホーム
 
| 1掲示( A| B)| 2研究| 3学校| 4資料| 5活動| 6海外| 7索引|

■1■ 掲示(ミーティング・募集など)


      [0| 1Aこれまで( post) | 1Bこれから| 2研究↓

    バックナンバー 1995.3-1996.10

  1. 教員養成大学・学部等教官研究集会「理科教育の現状と課題」_(3/25-6)
  2. 第2回小中高校の先生のためのインターネット研修会_(4/8)
  3. 山梨大学教育学部附属小学校初等教育研究会_(5/26)
  4. 新潟大学教育学部附属小学校初等教育研究会_(5/30-31)
  5. 第5回国際電子ネットワーキング教育学会研究会_(6/10)
  6. PC Conference'95_(6/25)
  7. INET'95_(6/27-30)Education
  8. 教育へのインターネット活用と新しい学力観_(7/7-8)(山梨大学)
  9. インターネットシンポジウム'95 in 東海_(7/17-18)
  10. 第5回国際電子ネットワーキング教育学会富山大会_(7/27)(富山大学)
  11. 日本科学教育学会第19回年会_(7/31-8/2)(大分大学)
  12. UNIXサマー・スクール'95in稚内_(8/3-10)稚内北星学園短期大学
  13. 高校生スーパーコンピュータ・コンテスト'95_(8/18-24)
  14. ロケットを飛ばそう_(8/22)(九州工業大学)
  15. 世界野性生物映画祭_(8/24-27)
  16. デジタルアート子どもコンテスト_(-9/2)インターネットワーク京都
  17. 第2回「MyTownMapコンクール」_(-9/8)
  18. 高エネルギー物理学研究所一般公開_(9/10)
  19. 広島大学附属福山中・高等学校教育研究会_(9/22)
  20. Digital Convergence 95_(9/27-8)
  21. ワールド・バード・カウント_(10/8)
  22. 山形国際ドキュメンタリー映画祭'95_(10/3-9)
  23. キッズドリーム_(9/22,10/13)(NHK)
  24. 平成7年度宇宙飛行士候補者募集_(-10/14)(宇宙開発事業団)
  25. 桜南小学校研究発表会_(10/13)
  26. 魅力ある私学総合フェア '95_(10/13-14)
  27. インターネットと語学教育_(10/14)(中部大学)
  28. 教師のためのインターネット入門_(9/1-10/20)(鳴門教育大学)
  29. 「機器利用」研究発表会_(10/24)(武雄北中学校)
  30. 全国図書館大会_(10/25-27)(新潟市)
  31. 小学校におけるインターネットの活用_(11/2)(平野小学校)
  32. 新潟大学教育学部附属中学校教育研究協議会_(11/2)
  33. 1995年度中等教育研究協議会_(11/2)(名古屋大学教育学部附属中学・高等学校)
  34. GIIジュニアサミット '95_(10/31-11/3)
  35. 日本教育工学会第11回大会_(11/3-4)(十文字学園女子短期大学) 
  36. 兵庫県教育工学研究会全国大会_(11/10-11)
  37. 高等学校におけるインターネットの活用_(11/16)(大門高等学校)
  38. コンピュータを活用した授業の公開_(11/16)(笠間中学校)
  39. 清里ミーティング '95_(11/25-27)(日本環境教育フォーラム)
  40. 機器利用研究発表会_(11/27)(中郷小学校)
  41. Japan World Wide Web Conference '95_(11/28)(神戸市)
  42. 夢化学探検 '95_(12/9)(熊本大学)
  43. AGENEインターネット・セミナー '95_(12/10)(千葉市)
  44. 教育システム情報学会セミナー_(-12/14)(工学院大学)
  45. Media Collection 95_(12/16)(豊中市)
  46. 公開セミナー「学校とインターネット—その可能性を探る」_(12/22)(群馬大学)
  47. BSクリスマススペシャル_(12/24)(NHK)
  48. プロジェクト・サンタ_(-12/25-)
  49. 新動物園の愛称募集_(-12/31)(横浜市)
  50. 生涯学習時代のインターネット_(1/10)(CSIシンポ島根)
  51. 懸賞論文:マルチメディアはあなたの夢をどうかなえるか_(-1/15)(住友商事)
  52. インターネット防災訓練(1/17)(WIDE)
  53. JAIN-OLU合同シンポジウム '96_(1/17-1/19)(早稲田大学)
  54. 平成7年度近畿地区生涯学習情報シンポジウム_(1/25)(和歌山県立図書館)
  55. 小倉北市役所跡地開発計画大募集_(12/27-1/26)
  56. 雪だるまウィーク_(1/22-1/28)(石川県白峰村)
  57. 雪国童話賞_(-1/30)(新潟県東頚城郡)
  58. 小中学生のコンピュータ芸術展_(1/27-2/4)(金沢市)
  59. 1995年度日本教育工学会「冬の合宿」研究会_(2/3-4)
  60. GEYMS学生論文大賞_(2/5)
  61. 滋賀大学教育学部附属養護学校教育研究発表会_(2/6)
  62. 萱野小学校公開研究会_(2/7)
  63. 福井大学教育学部附属小学校研究集会_(2/9)
  64. 新情報技術によるマルチメディア学習環境の開発_(2/10)(日本教育工学会)
  65. 前橋市立第4中学校公開研究会_(2/14)
  66. インターネットを使った遠隔授業の試み_(2/21-22)(みさと天文台)
  67. 創作童話・創作ファンタジー大賞(教育総研)_(-2/29)
  68. 地方都市インターネットエキスポ_(12/11-2/29)
  69. 宇宙飛行士・若田光一さんの帰還報告会_(3/4)(九州大学)
  70. KARRN講演会:ひろがるインターネットユーザ_(3/8)( 山口県)
  71. 「地域情報交換プロジェクト」報告会_(3/9)(大阪信愛女学院)
  72. 海の日アイディア募集中_(-3/11)(愛知県一色漁業協同組合)
  73. サイエンス・イン・トランジション '96_(-3/16)
  74. 子供のフェスティバル_(3/25)(池田市)
  75. 教育工学研究会_(3/26)(香川大学教育学部)
  76. アンデルセンのメルヘン大賞_(-4/2)
  77. 大阪トリエンナーレ作品公募 1996_(3/1-4/20)
  78. 教育工学研究会_(4/20)(大阪大学産業科学研究所)
  79. サイエンスライブ96_(4/21)(科学技術館)
  80. 高校生エッセイコンテスト'96_(-5/15)(JICA)
  81. 子どもサミット'96_(5/21-24)
  82. みさと天文台キャラクターネーミング大募集_(-5/31)
  83. JAS[B777]虹のデザインインターネット公募_(-5/31)(JAS)
  84. 人工知能学会10周年記念小中学生作品コンテスト_(-5/31)
  85. 日本教育大学協会全国音楽部門大学部会_(5/29-31)(大分大学)
  86. AVCCフォーラムと公共ホームページコンクール_(3/22-5/31)
  87. 日本教育工学会シンポジウム_(6/8)(東京工業大学)
  88. AGENE インターネット研究会_(6/8)(武庫川女子大学)
  89. こども電話相談室インターネットスペシャル_(6/3-6/14)(TBS)
  90. エントロピー学会関西セミナー_(6/15)(大阪市)
  91. 小論文コンテスト_(4/20-6/20)(PCキャンパス教育研究会)
  92. 認知科学会第13回大会_(6/20-22)(ATR:関西学研都市)
  93. 全国高等学校中国語教育研究会_(6/29-6/30)(足羽高等学校)
  94. メディアキッズがはじまるよ!(100校限定募集)_(-6/30)
  95. '96 PC カンファレンス_(7/5-7)(早稲田大学)
  96. インターネットコンファレンス'96_(7/9-11)(東京)
  97. 教育関係者のためのインターネットセミナー_(7/13)(NTT)
  98. 日本語スピーチコンテスト_(7/22)(東京)
  99. 愛知サマーセミナー_(7/20-23)(安城学園高等学校)
  100. グローバルビレッジ'96静岡_(7/21-26)(JFIE)
  101. 福井国際青少年会議_(7/27)(福井市)
  102. ねっとでい'96_(7/27)
  103. マルチメディア教材開発研究会_(7/27-28)(岐阜)
  104. 「教育実践」への状況論的アプローチ_(7/29)(日本認知科学会)
  105. 日本科学教育学会第20回年会_(7/28-30)(広島女子大学)
  106. アジア太平洋こどもフォーラム_(7/25-31)(教育総研)
  107. 全日本特殊教育研究連盟近畿ブロック研究協議会_(8/1)(奈良)
  108. 全国理科教育東京大会_(7/31-8/2) (東京工学院)
  109. Party on Education of Multimedia '96_(8/1-2) (稚内北星学園短期大学)
  110. スペースアドベンチャー美里_(7/25-8/3)(和歌山)
  111. 全国中学・高校ディベート選手権_(8/1-3)
  112. '96 教育総合展_(8/1-3) (日本教育新聞社)
  113. 教育システム情報学会第21回全国大会_(8/2-3)(金沢学院大学)
  114. 第3回小中高校の先生のためのインターネット研修会_(8/3)(IAJ)
  115. 第2回「科学と生活」のフェスティバル_(8/3-4)(福岡)
  116. アトランタオリンピック_(7/19-8/4)(IBM)
  117. 「学校教員のためのインターネット入門」_(8/5-7)(大阪教育大学)
  118. 高視研東京大会_(8/6-7)(都立工芸高校)
  119. 日本教育工学会夏の合宿研究会_(8/8)(和歌山大学)
  120. 日本教育情報学会第12回年会_(8/8-9)(東京)
  121. 第20回全国高等学校総合文化祭_(8/6-10)(北海道)
  122. 国際電子ネットワーキング教育学会研究会_(8/10)(東京)
  123. グローバルビレッジ'96広島_(8/8-13)(JFIE)
  124. 授業づくりネットワーク山形96_(8/11-13)(山形)
  125. 第2回高校生スーパーコンピュータ・コンテスト'96_(7/12-8/16)
  126. LL実践研修会 _(8/21-22)(関西女子短期大学附属高等学校)
  127. 第6回情報教育フォーラム_(8/23)(大阪電気通信大学)
  128. 全国高等学校総合体育大会_(8/1-24)(山梨県)
  129. 算数オリンピック_(8/25)(読売新聞)
  130. 第2回日韓障害者国際交流大会_(8/22-26)(名古屋市)
  131. 教育を活性化するインターネット_(8/30)(CSI:広島市)
  132. かながわサイエンスウィーク_(8/25-31)(神奈川県)
  133. かながわ工業高校生ロボットコンテスト_(9/8)
  134. 全国高等学校デザイン選手権_(7/1-9/9)
  135. いじめを考える作文「ほたる賞」_(-9/9)(ハート出版)
  136. 「学習環境を問う」日本教育工学会研究会_(-9/14)(山梨大学)
  137. 高エネルギー物理学研究所一般公開_(9/15)(つくば)
  138. 広島県工業高等学校アイディアロボットコンテスト_(9/22)
  139. 夏休み昆虫研究大賞_(-9/30)(日本昆虫協会)
  140. 100校プロジェクト研究会_(10/1)(東京)
  141. 第1回スクール・ページ・コンテスト_(7/1-10/4)
  142. シンポジウム「地域研究と外国語教育」(上智大学)_(-10/5)
  143. わこうどホームページコンテスト(富山)_(-10/10)
  144. NTT ワールド・バード・カウント_(9/28-10/13)(NTT)
  145. 立体映像体験ツアー_(9/28-10/13)(千葉大学工学部)
  146. 国立大学附属高等学校研究会_(10/18-19)(大阪教育大学附属高等学校平野校舎)
  147. '96 TOKYO 国際ことわざフォーラム_(10/24-25)
  148. JAET'96 仙台(日本教育工学協会)_(10/24-25)
  149. 全国中学校社会科研究会石川大会_(10/24-25)
  150. 日本科学教育学会研究会_(10/26)(宮崎大学)
  151. 理科教育ML一周年記念シンポジウム_(10/26)(横浜国立大学)
  152. 青少年のための科学の祭典神戸大会_(10/26-27)
  153. 学生けんび鏡観察コンクール(毎日新聞)_(10/31)
  154. バーチャルクラスルームオンザネット_(-10/31)(AT&T Jens)

もとのページに戻る

ご質問、ご指摘、ご意見などは下記のアドレスまでお気軽にどうぞ。
このページへのリンクは自由にお張り下さい。学校等で非営利目的
の利用をされる場合、これを複製・編集・再公開しても構いません。
koshi@cc.osaka-kyoiku.ac.jp
大阪教育大学 物理学教室 越桐國雄 (1996年12月28日)